社内にWeb担当がいなくても大丈夫――LP制作から保守まで“社外ITチーム”として任せられる安心感
神戸フィナンシャル・サポート株式会社様

生命保険・損害保険代理店
コストダウンカウンセリング
――御社について教えてください。
神戸フィナンシャル・サポート株式会社は、神戸を拠点とするファイナンシャルプランニング会社です。
お客様の教育資金や住宅ローン、老後資金の準備など、人生のさまざまな転機に寄り添いながら、長期的な視点でサポートを行っています。
資産運用や保険のご提案だけでなく、「毎月美味しいお寿司が食べたい」「老後はシャンパンを飲んでのんびりしたい」「毎年海外旅行に行きたい」といった少し大胆な夢や希望も、一緒に実現していくことを大切にしています。
「名刺代わりのLP」が必要だった理由と制作に至った決め手
――なぜ今回、LP制作とWeb保守を依頼されたのですか?
もともと弊社のWebサイトは社内の手作りで、正直「素人感」が出てしまっていました。
名刺やチラシを配る際、お客様や取引先が初めてアクセスしたときにも自信を持てるような「会社の顔」として、きちんとしたページが必要だと感じていました。
とはいえ、現時点ではWebでガッツリ集客するという想定ではなく、あくまでも「名刺代わり」として、興味を持っていただいた方が必要な情報を確認できる、そんなシンプルなページが理想でした。
そんな思いを伝えたところ、ラヴィゴットさんにLPという形式を提案していただき、制作を依頼することになりました。
保険やお金の相談って、やはり少し堅いイメージがありますし、Webサイトを見たからいきなり申し込もう!というサービスでもありません。
だからこそ「もう少し知ってみたい」「ちょっと話してみようかな」と思ってもらえるような、親しみやすくて相談のハードルが下がるようなページを目指したいという想いがありました。
私たちのコンセプトは、お客様の「こう生きてみたい」「こんな人生にしたい」という理想に本気で寄り添うこと。その想いが伝わるようなLPを作ってほしいとお願いしました。
専門知識ゼロでも丸ごと任せられる安心感
――Web周りにどんな悩みや課題を感じていましたか?
これまで、当社ではWebを活用した集客やマーケティングにはあまり注力していませんでした。インスタグラムのアカウントは持っていますが、活用はしておらず、主な集客方法は対面のセミナーなどオフラインでお客様と接するスタイルが中心です。
ホームページについては、社内のメンバーが作成してくれていましたが、自作だったため全体の内容にまとまりがなく、必要な情報が分かりにくい部分もありました。また、迷惑メールの増加や、サーバー・ドメインの管理体制が一体化できておらず、運用面での改善が必要だと感じていました。
サーバーやメール、Web管理の業務については複数の担当者が関わっていたこともあり、管理状況の全体像が見えにくいという課題もありました。
ラヴィゴットさんに相談したところ、LP制作だけでなく、こうしたWeb環境全体の整理や、管理の一本化にも対応いただけるとのことで、ぜひお願いしたいと思いました。
「社内で分散していたWeb管理を見直し、安心してWebを活用できる状態にしたい」と考えていたので、包括的なサポートを受けられたことに大変感謝しています。
伝えたのはニュアンスだけ! 一発で思いをくんだLPを提案してもらえた
――ご提案やヒアリング、制作段階で印象に残ったことは何でしたか?
自分たちはWebやITについて本当に知識がなかったので、細かい注文はあまりせず、「お客様とどう接しているか」「どんな雰囲気の会社か」という想いを中心に共有しました。
その上で、「お金のこと=堅苦しい、難しそう」という印象を和らげたい、相談しやすい空気を作りたい、といったニュアンスも伝えました。
こうした抽象的な話をしっかり受け止めてもらえたことが一番印象的でした。最初にいただいたデザイン案の時点で「これだ!」と思える仕上がりで、言いたいことや伝えたい空気感がすでにしっかり形になっていたのです。進行中もストレスを感じることはなく、制作はほぼお任せでお願いできました。
会社の雰囲気が伝わるLPが完成! プロの仕上がりに社内も満足
――完成したLPを見て、どんな感想を持たれましたか?
新しく完成したLPを社内メンバーにも見てもらったところ、「雰囲気がうちの会社らしくてすごく良い」と、かなり好評でした。特に、相談から最初のデザイン案が出てくるまでのスピード感や、デザインの完成度には「さすがプロ」と驚かされました。
なかでも特に印象的だったのは、イラストを効果的に取り入れたデザインや、随所に遊び心を感じさせる工夫が盛り込まれていたことです。柔らかな雰囲気と温かみが自然に伝わる仕上がりとなり、見た人に親しみを感じてもらえるページになったと感じています。「プロに任せて良かった」と、改めて実感できた経験でした。
いつでも気軽に相談できる距離感で丸投げできる安心サポート
――当初課題として抱えていたWeb保守やサーバー・メールの管理面についてはどうでしたか?
Webの保守業務についても、サーバーやドメインの契約管理、メール設定、旧ホームページ(WIX)の扱いなど、細かい部分まで一括で面倒を見てくれました。
日々のやり取りは、LINEで気軽に連絡できるのもありがたいです。「ここを直したい」「こういう改善は可能?」とすぐ相談でき、サーバーやメール、ドメイン管理なども基本的に全部お任せしています。
例えば「ドメインを変更するときは何分くらいメールが使えなくなる」など、事前に「どこが困るか」をしっかり説明してくれるので、こちらは最小限の確認だけでOK。こちらが気づかないポイントも事前に教えてもらえます。
Webの専門的な用語や仕組みについてわからないことだらけですが「全部お任せで大丈夫」と思えたのは、安心して任せられる理由のひとつです。
また、WIXで作っていた旧ホームページのドメインと新しいドメインが併用されていたため、一本化を進めてもらうなど、こちらの分からない部分も先回りして整理してもらえました。
Web環境の整理が一通り終わったら、今度は自分でも管理できるようにしたいと考えています。ただ、「どこまで頼っていいか」「契約内でどんなサポートをしてもらえるか」など、今後も相談しながら柔軟にお願いできたらと思います。
今後は営業体制の拡大とともにWeb活用も進めたい
――今後、WebやDXで取り組んでみたいことはありますか?
現時点では、Webを使った集客に本格的に取り組んでいるわけではありませんが、今後営業チームの体制が整ってくれば、Webの活用も広げていきたいです。
たとえば、これまでは主に対面やオフラインのセミナー集客が中心でしたが、今後はインスタグラムの広告のように、オンライン上で「セミナー開催中」と伝えられるようなWebページの制作なども視野に入れています。
さらに、今後は地元を中心にブライダルや不動産など、人生の大きなターニングポイントを支えるさまざまな企業と提携し、地域密着型のセミナーやイベントを開催する計画もあります。
こうした新しい営業活動にあわせて、「参加してみたい」と思ってもらえるようにするためのWeb施策にも積極的にチャレンジしていきたいです。
今年や来年の状況を見ながら、さまざまなアクションを起こし、Webとリアルの両面から幅広く情報発信や集客を行える体制づくりに挑戦していければと考えています。
AIでは得られない、プロならではの“品質の高さ”と“安心感”
―― 最後に、同じような悩みを持つ企業に向けて、メッセージをお願いします。
これまでWebやITのことは「社内でできるなら自分たちでやればいい」と思っていましたが、やはり専門家に任せることで間違いなく整理整頓され、安心感が得られると実感しました。
今はChatgptなどの生成AIを使えば、自分たちでもホームページやLPを作れる時代ですが、「意図をきちんと汲み取って形にしてくれる」のは、やはりプロならではの仕事だと強く感じています。
今回初めて依頼してみて、満点の仕上がりになりました。自分たちだけで頑張りすぎず、少しでも悩みや不安があるなら、ぜひ一度プロに相談してみてはいかがでしょうか。